商業簿記と工業簿記の違いとは?

カイゼンコンサルタントのKANSINノート, 製造業

 

おはようございます。
シナプスイノベーションの中里です。

前回、「原価管理とは?原価管理の“コトバ”を理解しよう」という記事では”コトバ”をテーマに解説を行いました。

しかし原価管理については、“難しい”、“聞いてもよくわからない”など、いろいろネガティブなご意見を聞くことがあります。
原価管理になじめない方が意外に多いことについて、なぜなのか考えてみたいと思います。

原価管理の基礎は工業簿記

製造業のお客様を訪問すると、“原価管理がわかるヒトが少ない”という声を聞くことがよくあります。
原価管理の基礎となるのが工業簿記なのですが、まずこれが苦手な方が多いようです。

日商の簿記検定を受ける方は、3級に合格してから2級を勉強します。
(たまに、3級を受けず2級を受ける方もいるようですが……)
3級は商業簿記の1科目のみ、2級で工業簿記が加わります。

商業簿記と工業簿記の違い

商業の基本は、商品を仕入れて売る。モノやカネの流れは、日常の生活にあるコンビニやスーパーなどを通してイメージしやすいですね。
この流れを扱うのが商業簿記です。
仕入れたときに掛けで処理していれば“買掛金”、売るときに掛けであれば“売掛金”です。

これに対して工業簿記は、モノを製造する過程をたどります。いろいろな材料を使い、加工して、製品になって……。
この製造の過程がイメージできないと、勘定連絡のイメージもしづらいのではないかと思います。

商業簿記は“掟”を覚えれば対応できる

文系の人は商業簿記が得意で、理系の人は工業簿記が得意と言っていた方もいました。
技術系の人の方が、モノづくりの流れを目にすることが多いからかもしれません。

また、商業簿記は、“借方・貸方”、“資産は左で負債は右”などなど、仕訳の“掟”を暗記すれば合格できます。
実務でも同じように、その会社での“掟”を覚えれば対応できます。

商業簿記では、問題に記載されている取引を“掟”に従って仕訳してゆきます。
文書を書くイメージです。
問題が解けないのは、“掟”を忘れてしまった場合か、記載されている取引の意味を誤解してしまった場合です。

工業簿記はコンピュータシステムのプログラミングに似ている

ですが工業簿記は、“掟”を覚えるだけで対応できるものではありません。
工業簿記では、問題に記載されている資料を元に計算して、単価、完成品原価、月末仕掛原価などを求めます。この計算方法をうまく組み立てる必要があります。
このためには掟をただ暗記するのではなく、理解することが必要です。

きちんと理解していないと、うまく計算方法を読み取れず組み立てられなかった、応用問題が解けなかった、ということがありえます。

工業簿記はコンピュータシステムのプログラミングに似ているように思います。
与えられた情報をデータ化してアルゴリズムを組み立ててアウトプット(答え)を出すのです。

ということは、IT業界にいる人は工業簿記が得意なはず!!
つまり、その延長上にある、原価管理も得意なはず!!
ですがIT業界には、原価管理が苦手だという人が非常に多いです。

なぜでしょうか?

原価管理が苦手だという人は”食わず嫌い”なだけ?

私が思うに、理由の1つは“食わず嫌い”ではないかと。
“原価や仕訳”と聞いただけで拒否反応。“納豆”と聞いただけで食べようとしない人とおなじでは?

工業簿記の勘定連絡は商業簿記の“仕訳”や“借方・貸方”を基礎にしています。
なぜ右? なぜ左? 仕掛って? こうしたことが理解できてないと、さっぱりわかりません。
“仕訳”を“掟”として暗記しているだけの人は、ここでつまづいてしまうでしょう。
“掟”を分解して、なぜなのかを理解できれば、勘定連絡もわかるようになるのです。

頭の慣れの問題

2つ目は、頭の慣れの問題です。
1度解説を聞いただけでは、応用問題は解けません。
何度か取り組んでいるうちに、頭が慣れてきます。
そしてある時、それまでできなかった問題が解けるようになります。
まさにシナプス(脳細胞同士のつながり)が出来た瞬間ですね。
この瞬間を迎える前の苦しさで、投げ出してしまう人もいるのではないでしょうか。

「何のために?」がわからない

3つ目は、原価管理によって見えるモノ・コトを知らないということです。
何のために? がわからないことを努力するのは誰でもつらいのです。

原価管理がわかるようになると、製造業の会社の中身が見えます。
どの工程でどのような費用が発生するのか、製品の原価にどんな要素が含まれるのかがわかってきます。
するとモノづくりについて、ああすればよいのでは、こうすればよいのではといろいろアイディアがわいてきます。

アイディアがわいてくるのはそれだけで楽しい事です。そのアイディアを実行できたら、もっと楽しくなりますよ。

工業簿記へのニガテ意識を捨てて、原価管理の世界に入ってみませんか?

製造業向け生産管理システム「J WALD」
製品資料ダウンロード

生産管理、原価管理でお悩みですか?
貴社の課題、私たちに相談してください。

私たちは、製造業のためのソフトウェア開発会社、シナプスイノベーションです。
基幹システムの導入から、生産・物流等の見える化・自動化までワンストップで提案します。
経営層から現場層まで情報を一気通貫につなげられることが強みです。

シナプスイノベーションを知る
中里
この記事を書いた人

中里 真仁(なかざと まさひと)

宝塚歌劇をこよなく愛する生産管理&経営管理コンサルタント。
神戸生まれの神戸育ち。海を眺め、山へ登ることが好き。
関心あること、感心したこと、歓心を得た事を綴ります。

関連記事一覧