製造業コラム

製造業向けのお役立ち情報を掲載しております。

生産管理のシステム導入のメリット

更新日:2023年9月14日
生産管理のシステム導入のメリット

製造業の生産性を高めるうえで欠かせない存在となっている生産管理システム。

その導入のメリットについて解説します。

生産管理システムとは? 製造業には欠かせない生産管理システムの機能

今や製造業において、生産管理システムは生産性を高めるうえで欠かせない存在となっています。

生産管理に問題を抱えている企業では、例えば、部門ごとの進捗は管理できていても、部門間で連携して進捗を管理することは難しく、正確な納期が分からない、うまく人員の配置ができないといったケースがあります。

また、全体の進捗が管理できていないと、どれだけ仕入れたらよいか把握できないため、余剰在庫を抱えたり、原材料の不足を招いたりするケースもあるでしょう。

しかし、生産を全体的に管理できるシステムを導入することで、生産性を飛躍的に向上させることが可能です。
生産管理システムについて、製造業には欠かせない必需品である理由を踏まえて、詳しく解説していきます。

→生産管理システムをお探しの方はこちら。
 (製造業向けクラウドソリューション群「UM SaaS Cloud」紹介ページを見る)

1.  生産管理システムとは? 

生産管理システムとは、製造業務における原材料の仕入れや生産のプロセスを管理するシステムです。

生産管理の効率化や改善点の発見に効果が期待できます。
例えば、製品を生産する際の工数を可視化するほか、生産や出荷の適切な量を分析して予測します。

生産管理システムでどのようなことができるのか、次の章で詳しくご紹介します。

2. 【機能】生産管理システムができること

生産管理システムは、原材料の仕入れに始まり、製品を生産し、出荷するまでの工程を一元管理します。

管理の業務を細分化すると、「生産&出荷計画の立案」「各作業を管理」「一連の結果分析」の3つの業務に分類できます。
ここではそれぞれの業務で何を行うのか解説します。

2.1. 生産&出荷計画の立案

納期を守って顧客に製品を納品するため、あるいは市場で製品の品切れを防ぐため、十分な量の製品を生産するべく、生産量と期間を決定する作業です。

主に次のポイントの計画立案を行います。

  • 購買計画
    「原材料の選定および見積もり」「仕入れ先の選定および価格交渉」「安全在庫の量を決める」ことが挙げられます。
  • 生産計画
    「作業員を割り当てる等の工程計画」「製品の生産能力の把握」「販売先や製品による優先順位を決める」ことが挙げられます。
  • 出荷計画
    「製品を出荷するための輸送業者の選定」「出荷日の計画」が挙げられます。

2.2. 各作業を管理

作業の進捗状況を把握して、購買、製造、出荷の各部門が計画通りに進んでいるかを確認し、管理します。
計画通りに進展していない場合は、適切に対処して改善する作業です。

主に次のポイントの管理を行います。

  • 購買管理
    「原材料の仕入れ先からの納期の管理」「調達した 原材料の品質管理」「原材料を常に必要量確保できているかの在庫管理」が挙げられます。
  • 生産管理
    「作業工程の進捗状況の管理」「製品の品質管理」「製品の過不足がないかの在庫管理」が挙げられます。
  • 出荷管理
    「出荷フローの管理」「出荷指示を守った出荷が行われているかの管理」「倉庫管理」が挙げられます。

2.3. 一連の結果分析

購買から出荷に至る一連の生産活動が計画通りに進行できたかどうか、結果を検証します。
問題がある場合は、原因を探り出して改善策を考え、生産活動を改良していく必要があります。

主に次のポイントの検証を行います。

  • 購買の結果分析
    「原材料の仕入れ先の納期や価格設定」「調達が予算通りに行えているか」を分析します。
  • 生産の結果分析
    「計画通りに生産が行えたか」「不良品の発生率はどのくらいか」「計画通りのコストで製品を生産できたか」「作業員のパフォーマンスはどうだったか」を分析します。
  • 出荷の結果分析
    「在庫は常に適正量か」「生産は納期通りに行えたか」を分析します。

3. 【メリット】生産管理システム導入による効果

生産管理システムを導入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは4つの効果をご紹介します。

3.1. 余剰在庫&生産コストを削減できる

製品の生産から販売、在庫に至る一連の流れを1つのシステムで管理するので、製品の在庫をすぐに確認することが可能です。

倉庫内の余剰在庫は抱えているだけでコストとなるため、会社にとっては悩ましい存在です。
そこで、生産管理システムを導入することにより、需要と供給に加えて、生産能力のバランスが一目瞭然となるので、在庫をどの程度確保すれば良いかの判断が容易になります。

また、生産管理システムは、余剰在庫のみならず、売り切れ防止にも有益です。
せっかく買い手がいても、製品の在庫がなければ、売上を作るせっかくのチャンスを逃してしまいます。

しかし、生産管理システムを導入することで、必要な在庫を確保しつつ、余剰在庫を防ぐことが可能なので、管理や生産にかかるコストを最小限に抑えることができます。

3.2. 作業から結果までを一元管理できる

販売や工程管理を業務ごとに管理していては、各部門の情報しか認識できません。
しかし、生産管理システムを導入することで、各業務を一元管理できるので、製造に関する全ての情報を即座に把握することができます。

「販売」「実績」「工数」「製造状況」などをいつでも伝えられるので、組織の土台を強くすることも期待できます。

また、生産管理システムがあれば、お客様から受注のあった製品の進捗状況を正確に伝えることができるので、お客様からの信頼を得やすいというメリットもあります。

3.3. 在庫&資金繰りが安定化

生産管理システムを導入することで余剰在庫を削減して現金を確保し、売り切れを防止することで売上を保持することができるので、経営が安定します。また、人員の配置についても過不足なく行うことができるため、無駄な人件費を削減することも可能です。

製造業においては、設備投資を行って生産性を向上させる必要がありますが、在庫や人件費に無駄があるままでは、なかなか設備投資を行うことができません。

したがって、生産性を向上させ、売上を増大させるためにも生産管理システムの導入は必須でしょう。

3.4. リードタイムの短縮化を図れる

リードタイムとは、発注から納品までの期間のことです。
リードタイムを短縮し、納品までの時間が短くなると、生産力の向上のみならず、顧客の満足度も高まります。

生産管理システムを導入することで、滞留在庫、生産性、業務効率の分析が可能となるので、不良品率の原因解明や改善が容易になります。

生産管理を適切に行って問題点を改善することにより、今までよりもさらにリードタイムを短縮することができます。

4. 【選び方】どんな生産管理システムを選ぶべき?

ここまで、生産管理システムについて解説してきましたが、数ある生産管理システムの中から、どのような生産管理システムを選ぶべきなのでしょうか。

この章では、生産管理システムを選ぶうえで、気を付けたい点をご紹介します。

4.1. 自社の目的に合っているか

解説してきたように、生産管理とは、製造業における業務の一連の流れを管理し、必要に応じて改善を行います。
そのため、場合によっては組織の多くの部分を改善しなければなりません。
社内のスタッフのみならず、取引先の人々にも少なからず影響を及ぼすこともありますので、一方的に生産管理システムを導入すると、かえって現場が混乱することになりかねません。

したがって、初めに「何のために生産管理システムを導入するのか」を明確にして、システムが自社で達成したい目的に合致しているかを、しっかりと考える必要があります。

4.2. 費用対効果も重要

生産管理システムを選定するうえで、初期費用とランニングコストは非常に重要な要素です。

生産管理システムは、自社の管理サーバにシステムを入れる「オンプレミス型」と、システム提供会社がサーバを管理する「クラウド型」があります。

オンプレミス型は、初期費用が高くなりがちですが、自社の固有資産としてシステムを保持することができる点がメリットとしてあげられます。

一方のクラウド型は、自社でサーバを管理する必要がないため社内のシステム担当者の負担を軽減できます。また、初期費用が安く費用対効果が出しやすい点がメリットとなります。

関連記事:コラム「製造管理をクラウドに変える!」

4.3. 分析機能が充実しているか

生産管理は、管理するだけでは不十分です。分析を行い、課題を改善に導くまでが生産管理の一連の流れです。
そのため、分析機能の充実している生産管理システムを導入しましょう。

分析をスピーディーに行うことができれば、新たな外注の有無、設備投資または設備の遊休、作業員の補充、コスト削減などを見極め、即座に生産計画に反映させることが可能です。

4.4. ERPや他システムとの連携機能があるか

生産管理システムは、単に生産システムとして利用するのではなく、会計システムと連携してERPとして利用することも可能です。

そのため、システムが集めた情報を経営に活かしたいと考えている企業は、他のシステムとの連携機能があるかという視点を持って、生産管理システムを選ぶ必要があります。

UMマスター
著者:UMマスター

UM SaaS Cloudに長年携わっているベテラン。
製造業における業務の効率化や生産性の向上を実現した経験とIT活用の幅広い知識を有しています。
ブログでは、製造業におけるIT導入の成功のポイントなど、製造業向けのIT導入に関する情報を発信しています。

短期間で無駄なく導入できるクラウドERP

クラウド生産管理システムなら、
UM SaaS Cloud