7つのキーワードの概要
若手が抜擢される環境
シナプスイノベーションでは社歴や年齢にかかわらず、メンバーの能力に応じて仕事を任せます。
若手の社員も、新しい仕事や大きな仕事で活躍できる環境が整っています。
海外企業との提携
シナプスイノベーションのビジネスステージは、日本国内に留まりません。
ヨーロッパを中心に、海外へと事業を広げています。
確かな歴史と
ベンチャーマインド
取り組んできた仕事を続けるだけでは、企業は成長していけません。
シナプスイノベーションは、今までに例のない事業にも積極的に挑戦していきます。
さん付けルール
シナプスイノベーションではシナプスイノベーションのメンバーを結ぶのは、職種や役職、年齢による上下関係ではありません。
仲間同士、お互いにいつでも尊敬しあうための大切な習慣が、「さん付けルール」です。
人にやさしい
働き方
メンバー全員がそれぞれの力を十分に発揮できる環境を、シナプスイノベーションでは大切にしています。
心も体も豊かに、元気に働くために、々な制度を取り入れています。
働きやすい
オフィスづくり
シナプスイノベーションのオフィスは、働く人たちの声を受けて整備されています。
毎日気持ちよく働けるように、必要なものは柔軟に導入します。
長期の
キャリアデザインを支援
毎日の仕事だけではなく10年後、20年後の働き方も大切にしていきたいポイントではないでしょうか。
シナプスイノベーションでは、メンバーひとりひとりのキャリアデザインを丁寧にサポートしています。
もっと詳しく知る
若手が選抜される環境
シナプスイノベーションのメンバーの間には、年齢の壁も社歴の壁もありません。新入社員のころから、数千万円、数億円規模のプロジェクトに関わることも珍しくなく、若手のうちから様々な経験を積み、腕を磨くことができます。
やる気やスキルがあれば、誰でも新しい仕事、大きな仕事に選ばれます。たとえば海外とのビジネスです。シナプスイノベーションには元々、いつかはグローバルなビジネスに携わりたいと希望していた若手社員が何人もいました。海外事業を本格的に立ち上げることになったとき、彼や彼女は、英語で会議を取り仕切ったり、海外への出張に参加したりと、大きな活躍を見せました。中には、当時新卒入社1年目だったメンバーもいます。自分から手を挙げて、抜擢される機会を作った人もいます。
ビジネスの現場では、常に新しい知識と技術が求められています。変化し続けることが、企業とそこで働く私たち自身を支えます。
だからシナプスイノベーションでは、今までにないことにこそ、積極的に若手を登用します。5年先、10年先のリーダーを、プロフェッショナルを、若いうちから育てます。たとえ若手であっても、活躍の場はいつでも用意されています。

海外企業との提携
活動の場を世界へと広げることは、今ではほとんどすべての企業にとって当たり前になっています。
また2018年には、タイでスマートファクトリーの立ち上げプロジェクトに参加し、アジアにも活動の足掛かりを作りました。世界各国で新たなビジネスにチャレンジし、多くの国際企業と強く結びつくことで、市場の開拓を進めています。
世界という舞台で、自信を持って提供できるサービスを武器に、私たちは戦います。

確かな歴史とベンチャーマインド
シナプスイノベーションには、IT企業としては比較的長い、約40年の歴史があります。
けれど、企業を支えるのは、過去にとらわれず、常に変わり続ける力です。
私たちはこの40年間、新しい挑戦を繰り返してきました。
プログラミングの下請からビジネスを始め、やがて元請としてお客様から直接、システム導入の仕事をいただくようになりました。
多くの企業へのシステム導入実績を持ち、取引先は製造業、各種機械メーカー、医療機器メーカー、商社、人材派遣会社、小売業、教育関係など、他業種に渡ります。どのお客様も業界の優良企業様です。
2017年には初の自社製品『J WALD』を生み出し、シナプスイノベーションはソフトウェアメーカーになりました。
その後も、培ってきた技術力を活かしつつ、クラウド、IoT、AIなど、今日の新しい技術を取り入れて、オリジナルの製品を開発しています。
中でもいま最も大きなテーマが、製造業様向けのクラウドサービス『UM SaaS Cloud』シリーズです。
かつて、企業のITと言えば、大きなコストをかけて大きなシステムを導入するのが一般的でした。ですが私たちは、必要な機能だけを必要なときに使うことができるというクラウドの特徴を活かして、お客様が速く、安く、かつ常に最新のITシステムをサービスとして利用できる、
業務システムのサブスクリプションモデルを構築しています。
また、クラウドサービスには、ネットワークと通信端末さえあればいつでも、どこからでもアクセスすることができるという強みもあるので、
新型コロナウイルス禍を経て、新しい働き方を模索するお客様にもぴったりです。
クラウドビジネスへの挑戦によって、多くの新たなお客様からお問い合わせをいただき、
シナプスイノベーションはIT業界でより知られる存在になりました。
世界№1企業になるための大きな一歩を踏み出せたと感じています。
歴史に裏打ちされる安定した技術基盤を持ちつつ、常に変化し続けるベンチャーマインドがあるのが、シナプスイノベーションの強みです。
り変わりの激しいIT業界で、お客様と共に築いてきた40年の歴史を足元に、明日への挑戦が始まります。
さん付けルール
シナプスイノベーションでは社長から新入社員まで、「○○さん」とさん付けで呼び合います。
なぜならシナプスイノベーションのメンバーは、職種や役職による上下関係ではなく、チームで目標を達成するためにお互いを必要とする、相互依存の関係で結ばれているからです。私たちの組織はひとりのスーパーマンに依存するのではなく、メンバーの長所の和で結果を出すことを目指します。誰かの長所は誰かの短所を補い、大きな成果を生み出します。そんな関係を築くには、メンバー同士がいつでも尊敬し合わなければいけません。
だから私たちは、人間関係の中の性別・年齢・社歴・職種・役職の壁を捨て、お互いに「さん」をつけて呼び合っています。

人にやさしい働き方
企業が成長していくためには、その企業が、働く人が長く成長していける場所でなければなりません。
どんなに健康に自信がある人でも、長い人生ですから、入社後ずっと何事もなく働き続けられるとは限りません。
健康診断や産業医の巡回、希望者へのインフルエンザの予防接種など、はやめに手を打つための仕組みはありますが、
それでも何があるのかわからないのが当たり前です。
また、結婚をしたり子どもを持ったり、プライベートで大きな出来事があったときにも、私たちの働き方は変わっていきます。
そんなときのために、「決められたオフィスで決められた時間に」だけでない働き方も、シナプスイノベーションには用意されています。
病気になってしまったとき、お子さんが生まれて生活のリズムが変わったとき、ご家族の介護との両立が必要になるときもあるでしょう。
そんなときには、時短勤務やリモートワークを選択することができます。
新型コロナウイルス流行によって多くの職場で当たり前の風景になりつつあるリモートワークですが、
シナプスイノベーションでは病気でオフィスへの通勤が難しくなった社員のために、20年以上前から在宅勤務制度を始めており、
結婚を期に遠方に引っ越しをした社員や、子育て中で出社が難しい社員が活用していました。
今では会社全体にリモートワークが浸透し、多くの社員が全国各地の自宅から毎日勤務しています。
中には、出身地で営業活動にチャレンジすると、東京オフィスからUターンした社員もいます。
シナプスイノベーションは、さまざまな個性を持つメンバーの長所の和で大きな目標を達成する組織です。
誰もが自分の力をいっぱいに発揮できる働き方づくりに、いつも柔軟に取り組んでいます。
働きやすいオフィスづくり
コロナ禍を経験し、弊社は出社とリモートワークを有効にハイブリット活用する働き方が定着しています。
約3年間ほど、テレワーク中心の働き方を実施しましたが、そこでWebでの人間関係構築の難しさや対面で合わない状態での研修が課題となりました。対面で会って話すからこそ、伝えられるニュアンスや状況があると考え、その課題を解消すべく、社員が気持ちよく働く環境を整えるよう制度を更新し続けています。
さらに、シナプスイノベーションでは働き方だけではなく、オフィスの環境も丁寧に整備するよう心がけています。
オフィスはフリーアドレスで、決まった座席は原則なく、そのとき集まりたいメンバーが、使いやすいところに並んで仕事にあたります。職種や役職ごとの座席の壁がないので、情報の連携がスムーズです。
コミュニケーションの風通しが良く、フラットな人間関係が築かれています。
決まった座席がありませんから、専用の引き出しも基本的には持ちません。代わりに使うのが、個人に割り当てられた小さなボックスです。
このボックスに収まらない書類は持たないルールのおかげで、自然と仕事はペーパーレスになります。
環境に配慮したエコなオフィスづくりの1つです。
どんなオフィスなら働きやすいか、メンバーからは色々な要望が出ます。それをすぐに吸い上げることができるのも、
風通しの良いシナプスイノベーションならではです。空気清浄機、自動販売機、観葉植物、窓ガラスのUVカットフィルターなど、
実際に使う人の声から導入されたものが、オフィスにはたくさん並んでいます。
誰もが気持ちよく働ける現場には、自然と結果もついてきます。働く人のための環境づくりを、シナプスイノベーションは大切にしています。
長期のキャリアデザインを支援
シナプスイノベーションでは、メンバーのスキルアップを支援するために、意欲ある社員へ挑戦の場を積極的に提供しています。ITをはじめあらゆる分野のスキルを学びたい、現場で挑戦したい気持ちのある人を全力でサポートします。
会社としても大きな挑戦となるプロジェクトには、
自ら手を挙げたメンバーを抜擢して、社員も会社も加速度的に成長させます。
働きつづけるうちに、今までとは違うポジションで仕事をしてみたいと思うこともあるかもしれません。シナプスイノベーションでは本人の希望と適性次第で、社内でのキャリアチェンジに対応しています。実際に、開発部門から営業部門、管理部門など、職種転換をした社員が大勢います。また場合によっては、それまでになかったポジションが新設されることもあり得ます。
60歳を超えた社員が、エンジニアとして、営業パーソンとして、管理部門のメンバーとして、それぞれが培ってきた経験を後輩に伝えながら、新しい仕事へも挑戦し続けています。
シナプスイノベーションは、若手からベテランまで全ての仲間が自分に合ったキャリアを描くことを応援し、10年先、20年先、さらにその向こうを見据えた今日を作り続けます。
